RAS®認定セッションで解放できるお悩みの一例をご紹介します。
下記に記載のないお悩みもお受けできますので、お気軽にご相談ください。
※項目を選択すると項目までスクロールします
- 自分自身のこと
- 対人・コミュニケーション
- 家族関係
- 人間関係
- 恋愛・結婚関係
- 仕事
- 経営・運営関連
- お金(マネー)について
- 勉強・勉学に関すること
- 子育てに関すること
- ダイエット・過食・拒食に関すること
- 恐怖症や恐怖感
- 行為や行動について
- 身体的に関すること
- その他
自分自身のこと
- 自分自身のことがよく分からない
- 自分のことが好きになれない
- 自分に自信が持てない
- 自分が(未来に対し)何をすればいいのか分からない
- 無気力になってしまう
- 無力感を感じてしまう
- 無価値観を感じてしまう
- 心と身体のバランスの調整
- 日々のストレス(人間関係や不安や恐怖心など)
- 自己評価が低い
- 心配や不安で疲れてしまう
- いつもネガティブな思考になってしまう
- 不足感や欠落感
- 自分を信頼できない
- 自己否定をしてしまう
- 消極的で思うように行動に起こせない
- 何事も中途半端だったり、最後までやれない
- 集団の中にいても、孤立したり孤立感を感じてしまう
- 1人で生きていくような、孤独感を感じてしまう
- 何をやっても無力感におそわれてしまう
- 失敗したらどうしようという恐れ
- 練習では上手くできるのに、本番になると緊張し、うまくできない
- 自分の進む道ややりたいことに対する不安や恐怖心
- 自分に自信が持てない
- いつも誰かと比較し、自分を責めてしまう
- 過去の出来事に罪の意識を持ち、自分を責めてしまう
- 気分(気持ち)が落ち込みやすい
- ひねくれてしまい、素直になれない
- 人と比較し、嫉妬をしてしまう
- 自分の言いたい事が言えずに、我慢してしまう
- 良いことが続くと、次に悪いことが起きると不安になる
- 自分の性格を直したい
- プライドを手放し楽に生きたい
- いつも何かにイライラしてしまう
- 頭(思考)と身体が一致しない
- 自分の想いと、実際の行動が一致しない
- 自分と向き合う事ができない
対人・コミュニケーション
- 人見知りをしてしまう
- 人が怖い(人に何を言われるか分からない)
- 人と話すことが苦手
- 人に何か責められるのではないかと思ってしまう
- 人と話す時、どう思われるかが気になり、思っていることが言えない
- 人が大勢いる前では、緊張してあがってしまう
- 人と長く過ごすと自分がどう思われているかが気になる
- 人から嫌われることが怖くて、頼まれたら断れない
- 自己主張ができない
- 自分の(内側の)葛藤
- 友人とうまく付き合いたい
- 人の目が気になる
- 人に気を使い過ぎて疲れてしまう
- コミュニケーションをとることが億劫
- 人を信じる(信用する)ことができない
- 信じ合える友達(親友)が欲しい
- 人に対して優しくなりたい
- 人を疑ってしまう
- 自分の気持ちを表現することができない
- 自分の殻に閉じこもってしまう
- 人前で言葉が出てこない
- 電話対応がうまくなりたい
家族関係
- 親(または子ども)との関係性の改善
- 親(または子ども)に対するストレス
- 夫(妻)との関係性での悩み
- 嫁姑問題での悩み
- 兄弟、姉妹との仲が良くない
- いとこや親戚との関係が良くない
- 家族といっても、気をつかってしまう
- 祖父母との関係が良くない
- 家族に優しくできない
- 家族の中の人間関係に疲れる
- 両親に対して罪悪感を持ってしまう
人間関係
- 会社の上司や部下、同僚や先輩や後輩とうまくいかない
- 職場の人とコミュニケーションをとること自体が億劫だ
- 近所付き合いや学校関連での人間関係が苦痛だ
- 関わっている組織や団体での活動に不平不満がある
- 友人・知人との繋がりや関係性
- ママ友とうまくやれない(疲れてしまう)
恋愛・結婚関係
- 同じような人を好きになってしまう
- 前の彼女(彼氏)に未練があり、忘れられない
- 好きな人がいるけど、諦めてしまう
- 恋愛をすることが億劫だ
- 恋愛が長く続かない
- 出会いはないけど、出会いが欲しい
- 出会いの場には行くけど、彼女(彼氏)ができない
- 女性(男性)と付き合っても、結婚までいかない
- 結婚して、うまく続けていけるか自信がない(不安だ)
- 結婚前に、トラウマを解消しておきたい
仕事
- 今すぐ、仕事を辞めたい
- 仕事が続かない
- 転職を繰り返すも、良い仕事・職場・人間関係に巡り合えない
- 辞めたら生活できなくなるから、今の仕事を辞められない
- 仕事を辞めると今の仲間に迷惑をかけるから辞められない
- やりたい仕事があるのに、生活(お金)の不安があるため今の仕事を辞められない
- 不向きや不慣れでも続けているが、うまくいかない
- 仕事でなんとか成果をあげようとしているのに、うまくいかない
- 同僚や仲間に対する劣等感
- 周りの仲間が評価され、自分は正当に評価されない
- 転職に対する不安がある
- 一部(特定)の仕事上の相手との関係性
- 仕事の効率や集中力を上げたい
- 結果に繋がる人脈が増えない
- 今の仕事における不平不満
経営・運営関連
- 会社や事業の売上の安定
- 事業の伸び悩み
- 経営陣や運営側とのストレス
- 従業員が続かず、辞めていく
- 良い従業員に恵まれない
- 相手からお金を素直に受け取れない
- お金に関するブロックを外したい
お金(マネー)について

- お金による将来不安
- お金がないと思ってしまう
- お金が足りないと感じてしまう
- お金が入ってこない
- お金が減ることに対するストレス
- お金によって人生に制約を受けてしまう
- 貧乏性
- お金持ちに対して悪いイメージがある
- お金を管理することは難しいと思ってしまう
- お金が減っていくことへの「不安」と「焦り」
- 貯金が貯まらない
- お金をムダ使いしてしまう
- お金に対する執着
- お金を騙されてしまう
- 投資や賭け事でお金を失ってしまう
- お金を人に貸しても、返ってこない
- 収入より支出の方が多くなってしまう
- 借金をしてしまう
- お金を惜しんで出さない
- 「稼がなくてはいけない」と思ってしまう
- 「お金が無くても幸せ」と思ってしまう
- 苦労しないとお金を稼ぐ事はできないと考えてしまう
- 「お金を儲けることは悪いこと」と思ってしまう
- お金と愛情は両立しないと思う
- お金を持っているとロクな目にはあわないと思う
- お金があっても幸せにならない
- お金は良い人生のために必要ない
- お金持ちになると、人から嫌われる
- お金を手に入れたら、奪われる前に使いたい
- 人からお金をもらうことができない
- お金を手にする価値が自分にはない
- お金を手に入れるのは、難しい
- お金があると、家族が不調和になる
- お金が嫌い
- お金が十分にないという恐怖
- 「楽して儲かるはずがない」と思ってしまう
勉強・勉学に関すること

- 勉強が苦手だ
- 勉強が嫌いだ
- 勉強をしていても、集中が続かない
- じっとしていられず、机に向かうことじたいがストレスだ
- 文章を読んだり、数字を見ることにストレスを感じる
- 算数(数学)・国語・英語・理科・社会が苦手だ
- 苦手科目が、学校教育から無くなればいいと思う
- 受験勉強をしたくない
- 成績が思うように上がらない
- 暗記するのが、面倒くさい
- 資格や試験に落ちてしまう
- 苦手分野だけが、克服できない
- 試験本番になると、緊張して実力を発揮できない
※感情を作っている「信じ込み」を解放すると、成績が上がる傾向があります。
子育てに関すること

- 子どもが反抗的で困っている
- 子どもが親離れしない
- 子どもが常に心配でならない
- 子どもに何度言っても、思い通り動いてくれず腹が立ってしまう
- 子どもに何度言っても、ゲームばかりで、勉強してくれない
- 何度言っても同じ事をやる子どもに怒ってばかり
- 子どもに腹を立てて、つい暴力を振ってしまう
- 子どもが自分の顔色を見ながら、生活するようになってしまった
- 子どもが本当に笑う所を最近見なくなった
- 子どもらしい所を見せなくなった
- 子どもとの距離感が分からない
- 他の子どもと比べると不安だらけ
- 自分の子どもなのに、特定(1人)の子どもだけ接し方が分からない
ダイエット・過食・拒食に関すること

- 痩せたいのに痩せない
- 痩せてもすぐリバウンドしてしまう
- 痩せている人に嫉妬してしまう
- 太っている人を見ると、イラだってしまう
- ダイエットが続かない
- 食べ物が残っていると、つい食べきってしまう
- 寝る前に食べ物や飲み物を食べてしまう
- 日頃のストレスで夜食を食べないと気が休まらない
- 食べ物が胃に入ってないと、寝られない
- 時間が遅くても、何人前も食べてしまう
- 吐くまで、食べてしまう
- 動けなくなるまで、食べてしまう
- 甘い食べ物や甘い飲み物が辞められない
- 体重が年々増えていく
- 拒食をしてしまう
恐怖症や恐怖感
- 水が怖い
- 集団や人が集まっているところが苦手だ
- 車や乗り物などに乗ると閉塞感を感じてしまう
- 閉所での恐怖
- 狭い場所での恐怖
- 暗所での恐怖
- 高所での恐怖
- 人が怖い
- 女(男)が怖い
- 子どもが怖い
- 虫が怖い
- 動物が怖い
行為や行動について
- 無意識で歯を食いしばってしまう
- 歯ぎしりを起こす
- 爪を噛む癖
- 舌を噛む癖
- 貧乏ゆすりをしてしまう
- つい自分の髪を触ったり、髪をいじってしまう
- 鼻をほじる癖
- 唇を噛む癖
身体的に関すること
- むくみ
- 胃腸の冷え
- 胃腸が弱い
- 血尿
- 下痢
- 便秘
- 下痢や軟便
- 頭痛(偏頭痛)
- 鼻炎
- 蓄膿
- 過度の緊張からくる汗や硬直
- あがり症
- イップス
- 吐き気
- 皮膚トラブル
- 金属かぶれ
- 手荒れ
- 帯状疱疹
- 皮膚のかゆみ
- 湿疹
- 糖尿
- 腰痛
- ひざの痛み
- 背骨の痛み
- 肩こり
- 首の痛み
- 嗅覚の低下
- 膀胱炎
- 耳鳴り
- 不眠症
- 熟睡できない
- 眠気(いつも眠い)
- いびきをかいてしまう(いびきがうるさい)
- 目の疲れ
- 目がかすむ
- 目の痛み
- 生理時の痛み
- 生理時のイライラ
- 手首の痛み
- しこり
- 動悸
- 高血圧
- 低体温
- 更年期の症状
- 慢性的な疲労感
- 不妊
その他
- 過去への失敗に囚われて一歩前に進めない
- 過去の出来事への執着を手放したい
- 過去の嫌な出来事を忘れたい
- 過去に犯した罪にいつまでも囚われてしまう
- 疑心暗鬼になってしまう
- 関係性の崩壊や別離による悲しみや哀しさ
- 大切な人との死別による悲しみや哀しさ
- 愛するペットを失った悲しみから癒されない
- 性的虐待やレイプの時の痛みやトラウマ
- 過去の性体験のトラウマ
- 人生において大きなストレスとなっている関係性の問題
- バス・電車・タクシー・新幹線などの公共交通機関に対する恐怖
- 過去のパターンを繰り返してしまう
- 未来に対する不安や恐怖
- 自分が本来したいことが分からない
- 人生の目的が見つからない
- 災害の時のストレスやトラウマ
- 地震におけるストレスやトラウマ
- 満員電車
- 車酔い、船酔い、乗り物酔い
- 車の運転が苦手
- ひとりで出かける事ができない
- 浪費癖
- 無駄使いをしてしまう
- 将来のお金に対する不安
- 時間を守れない、遅刻してしまう
- 集中力がない、集中力をもっと上げたい
RAS®セッションは、医療行為ではありません。
ストレスマネジメントであり教育的なワークであることをご理解の上、ご相談下さい。
